
第3回事務局会議
第3回まなびフェスタ事務局会議がありました。
日時:2月2日19:30〜22:00
場所:浦城たいよう学童
『報告事項』
舞台発表の児童の人数※(2月2日現在)
※人数が増えたため10:00予定のリハーサルを9:30に繰り上げて実施をすることが話し合われました、当日事務局スタッフは9:00集合になりました。
『当日の流れ』
9:30〜舞台リハーサル
10:00〜遊びコーナー実施(神森:来住・浦城:金城 担当)
◆竹馬・ベーゴマ・コマ・大縄跳び・ケン玉・動物将棋・ヤットコ・メンコ
12:00〜昼食
12:50〜最終リハーサル確認等(仲間:笹木 神森:兼本・島袋 宮城:我那覇 前田:新里
港川:知花 担当)舞台発表班
13:00〜受付開始(浦城たいよう:兼次 中西:島袋 担当)

13:30〜オープニング(仲間:笹木 神森:兼本 うちま:宮里 担当)
13:35〜総合司会(宮城:松本 神森:上原 担当)
☆実行委員長挨拶
★来賓挨拶
★浦添市連協会長挨拶
13:50〜学童児童による舞台発表(仲間:笹木 神森:兼本・島袋 宮城:我那覇 前田:新里
港川:知花 担当)舞台発表班
14:20〜(講師紹介をDVDで20分間放映、そのあと島袋さんのプロフィール説明後に登壇。)
16:00〜講演終了の後スライドを放映
16:05〜フィナーレ・学童児童による歌の披露
16:10閉会
以上のような内容を話し合いました。

※現在保護者の人数が178人となっています。
大ホールですので参加をよろしくお願いいたします。
日時:2月2日19:30〜22:00
場所:浦城たいよう学童
『報告事項』
舞台発表の児童の人数※(2月2日現在)
No. | 演 目 | 人 数 | No. | 演 目 | 人 数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | オープニング | 16人 | 2 | 一輪車 | 30人 |
3 | 缶ポックリ | 63人 | 4 | ゴム段 | 34人 |
5 | 竹馬 | 41人 | 6 | ダブルダッチ | 22人 |
7 | まりつき | 55人 | 8 | 大縄跳び | 55人 |
10 | ヤットコ | 7人 | 11 | ケン玉(技披露) | 23人 |
12 | けん玉(もしカメ) | 74人 | 13 | フィナーレ | 197人 |
※人数が増えたため10:00予定のリハーサルを9:30に繰り上げて実施をすることが話し合われました、当日事務局スタッフは9:00集合になりました。
『当日の流れ』
9:30〜舞台リハーサル
10:00〜遊びコーナー実施(神森:来住・浦城:金城 担当)
◆竹馬・ベーゴマ・コマ・大縄跳び・ケン玉・動物将棋・ヤットコ・メンコ
12:00〜昼食
12:50〜最終リハーサル確認等(仲間:笹木 神森:兼本・島袋 宮城:我那覇 前田:新里
港川:知花 担当)舞台発表班
13:00〜受付開始(浦城たいよう:兼次 中西:島袋 担当)


第一回まなびフェスタの学童児童の演技
13:30〜オープニング(仲間:笹木 神森:兼本 うちま:宮里 担当)
13:35〜総合司会(宮城:松本 神森:上原 担当)
☆実行委員長挨拶
★来賓挨拶
★浦添市連協会長挨拶
13:50〜学童児童による舞台発表(仲間:笹木 神森:兼本・島袋 宮城:我那覇 前田:新里
港川:知花 担当)舞台発表班
14:20〜(講師紹介をDVDで20分間放映、そのあと島袋さんのプロフィール説明後に登壇。)
16:00〜講演終了の後スライドを放映
16:05〜フィナーレ・学童児童による歌の披露
16:10閉会
以上のような内容を話し合いました。


第一回まなびフェスタの学童児童の演技
※現在保護者の人数が178人となっています。
大ホールですので参加をよろしくお願いいたします。
Posted by
松本直人
at
2011年02月03日
15:16
Comments( 0 )
Comments( 0 )
[公開] | |
[非公開] ※管理人のみ管理画面から確認することができます。 |
|
[公開] | |
[公開] | |
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。