元!浦添市学童保育連絡協議会 松本直人のブログ

浦添市学童保育連絡協議会の会長を2年(23,24年)務め、学童に関わった一人として学童をバックアップしていきたいと思っています!
てぃーだブログ › 元!浦添市学童保育連絡協議会 松本直人のブログ › 学童運営が、もっと楽になるように【運営方式変更】

学童運営が、もっと楽になるように【運営方式変更】

会長の松本直人です。

昨日は、浦添市学童保育連絡協議会の役員会でした。
第4回役員会&2次会お疲れ様です。

【役員会】
もっと議論したいことも沢山ありますが、時間ぎりぎりまでお疲れ様でした。

来月から、各委員長が活動報告&議題提出という風にしたいと思いますので、
大変だと思いますが、よろしくお願いいたします。

委員会制は初だと思うので、運用をどうしよう?!というのは、あると思いますが、、、、。
1委員会約12名なので
地域意見集約として、課題の吸い上げ、協議検討するのにいい人数だと思います。

それを、全体の課題と捉え判断していくのが、役員会の場という設定となります。
その辺りも、ご理解を頂き、それぞれの委員や部会活動をして頂ければと思います。


後、運営委員会の指導員さんからご意見がありましたが、今は少しお待ち下さい。
これまである意味、指導員さんにおんぶにだっこ状態でしたので、
保護者が”自分たちが運営者”だという自覚を持って運営し、
「保護者、指導員が共に楽になれるような仕組みを作りたい」
という想いで動いています。
決して、疎外している訳でなく、模索、検討している最中ですので、
我々役員を信じて(急には無理だと思いますが、)もう少しお時間を下さい。


【2次会】
すみません。かりゆし亭お休みで、急きょやんばる船で行いました。(@_@;)
いろいろ話が出ましたが、とてもいい話を聞かせてもらいました。
学童の基本、”子供たちの安全安心をどう作るか?”
安全マニュアル然り、緊急時の対応シュミレーション、帰宅時の安全確保など、
本当に目からうろこというか、いろいろな方法をそれぞれの学童さんが実施している。
そういう事を、もっと市連協として集約でき、実践できる体制を考えたいですね。
深夜までお疲れ様でした。

次回は、今回参加できなかった皆様もご参加くださいね!



Posted by 松本直人 at 2012年09月08日   11:14
Comments( 0 )
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。